2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

舞台芸術への招待第4回 バレエの古典

第4章 バレエの古典 (講義ビデオ及びテキスト要約) ヨーロッパで生まれ育った芸術。 日本では稽古事から始まった。バレエ人口は現在日本では100万人 少女漫画のテーマ 作家:山口涼子 バレエ漫画「アラベスク」 1971年 「テレプシコーラ(舞姫)」1990年手塚…

舞台芸術への招待第3回 オペラの現在 テキスト要約

第3章 オペラの現在 (テキスト要約) ヴァーグナーの現代性 1.ヴァーグナーによる徹底的破壊 バイロイト祝祭劇場はヴァーグナーが自ら設計し、バイエルン国王に作ってもらった。 大フォワイエ、レストラン、バー、客席照明もない・ ボックス席もなく、現在の…

新潟県立大学 インターネット利用論第3回

インターネット利用論第3回 4月25日 「オープンエディケーション」 配布物 1.著作権について twitterのアイコンにキャラクターやアニメの画像を使った人がいたので注意。 高校の情報で学んだはず。 2.ポートフォリオ作成のヒント 「大学生のためのレポート・…

舞台芸術への招待第3回 オペラの現在 ビデオ要約

第3回.オペラの時代 ヴァーグナーの現代性 ビデオ講義の要約 なぜヴァーグナーか 古典的なオペラから現代に転換した人 リヒャルト・ヴァーグナー 1813年〜1883年 ドイツ ドレスデンで革命に参加、亡命。 ルードヴィッヒ2世国王が庇護。バイロイト祝祭劇場を…

新潟県立大学 インターネット利用論第2回

インターネット利用論第2回 4月18日 私が記憶している範囲の講義録です。 本日のメニュー ・twitterの作法を色々。Twilog。短縮URL ・SCCJカフェのtwitterリンク ・最近の話題 ・本授業の進め方 1.twitterの作法 ア.@ユーザー名-----リプライ--- その人宛の…

舞台芸術への招待第2回 オペラの古典 テキスト要約

第2回. オペラの古典 (テキスト要旨) 1.オペラの誕生 16世紀末 イタリヤ フィレンツェで誕生 ペーリ ”ダフネ”、 ”エウリデイーチェ’ ギリシャ神話を題材、貴族や音楽家、文学者などのエリート層がギリシャ 悲劇を復活させようとした。 多額の費用と邸宅…

舞台芸術への招待第2回オペラの古典 ビデオ要約

第2回 オペラの古典 ( ビデオ講義メモ) 1.ベルサイユ宮殿からの画像 ベルサイユ宮殿の噴水と同じく、 オペラは 王侯貴族の権力の誇示として 存在していた。国王はオペラを楽しんでいた。 <魔法の島の快楽> バレエ、演劇が含まれるスペクタル。 古典的な…

舞台芸術への招待第1回 舞台芸術の魅力 テキスト要約

第1回 舞台芸術の魅力 (テキスト要約) 舞台芸術とは 歌舞伎、人形浄瑠璃。能、狂言、現代演劇、古典演劇、オペラ、ダンス、ミュージカルなど ? 演じる人、歌い、踊る人 ? 見る、聴く人、 ?場 が揃っていて舞台芸術は成立する。 絵画との違いはなにか 制作…

舞台芸術への招待第1回 舞台芸術の魅力 ビデオ要約

講義ビデオの要約です。 第1回 舞台芸術の魅力-その原理的・歴史的根源-」 演出家 蜷川幸雄さんへの1992年のインタビュー Q .戯曲には何も変更や付け加えをしない理由はなぜか A. 言葉で生きていない。作家は言葉で選んで書いている。俳優は言葉を選べない。…

新潟県立大学「特別受講生 」となりました。

放送大学もいいのですが、生の授業を受けたくて上記の受講生となりました。 科目は「インターネット利用論」本間善夫准教授の講座です。本日がその第1回目に出席してきました。 今回は震災とツイッターそれに関連する先生の情報発信の一旦を紹介していただき…

放送大学ビデオの準備ができました。

震災の事で頭が一杯になっているうちに4月になり、新学期が始まりました。 今回のビデオ授業は新科目「舞台芸術への招待」です。さっそく学習センター に出向いて借用しましたが、まだ8回以降のDVDが到着していないとのこと。 とりあえず6回目まで例によって…