社会と芸術 第3回広告美術と共通感覚

3.広告美術と共通感覚


1.共通感覚とは何か

杉浦非水「三越呉服店美人画ポスター」1914

共通感覚とは何か

皆が同じ感覚を持つ

資生堂での広告の例

1872年創業 日本女性の社会進出ともかかわっている

西洋調剤薬局として発足 練り歯磨きが最初の商品 鷹のイメージ図

オイデルミン 福原新造 初代のアートディレクター アールディコ風の図柄

新聞広告が主

CIを始める。 エクイティ 一瞬も一生も美しく

美意識変遷

意匠部を立ち上げ インハウスデザイン の良さ。らしさ、美意識の継承ができる。

マニュアルなき統一。先輩から後輩へ暗黙知で伝承されていく。

新人デザイナーが文字を書くだけの研修を受ける。

ひとつの共通感覚がこれによってできる。

柱があり応用がある。

唐草模様の伝統 一人一人の唐草がある。

手で書くことが重要。

なぜ唐草か。 リッチでなければならない。

植物のもつ生命力を表す。

シンメトリーの唐草もよう。アシンメトリーの唐草 躍動感をだす。

唐草を身体の一部として使う。

日に焼けた水着モデルのポスター

1961年イラストレーション

1964 写真の枠

1968 リアルな写真を使う ハワイロケ

1972 アイメーキャップ 「ゆれる、まなざし」

商品の多様化、複雑化する、

個々の欲求に応えていく広告が多くなってきた。

共通感覚がとれなくなってきた時のデザイン

良さのうったえるという点だけにこだわれば良い結果がでるのではないか。

資生堂のフランス進出

セルジュ・ルスンタンス制作のポスター

円イコール資生堂

モデル日本人から外国人にかえる。

最近の話題

コーポレイトメッセージの制作

「一瞬も一生も美しく」

「類型的な美しさ」哲学者 アラン

美しい顔にはなにかふつうのところがある、という考えはそこから出てきたのだ。つまり、類型的な

美しい顔にはなにかふつうのところがある、という考えはそこから出てきたのだ。つまり、類型的な美しさがまずあって、その先に個性的な美しさも認識されるわけで、そのことは、単純で一般的な見取り図があるから、差異が浮かび上がり、差異和を考えことができる、という人間の認識すべてを支配する法則によく合致する。 すぐれた歌手は奇をよそおうことなく聴衆を感動させるが、それと同じで、美しい顔はつねに人間らしい形を保っているのだ。